サスペンダーの追加。

鮎釣りの腕が格段に上がった事があった。

トーナメンター(セミプロ)に直接習った時だった。

その時の事は忘れないでいて。

チャンスとばかりに色々質問したのを覚えている。

さすがトーナメントに参戦してるだけあって。

釣り方、誘い方、竿の立て方、囮の交換の仕方。

竿、網、囮船、仕掛け、ウェアー、ベスト等々。

丁寧に答えてもらったのを思い出す。

その後の釣果はグンッと増えて。

友釣りが楽しくなった契機となった。

その中で合点した事が。

タイツのズレ落ちの対策であった。

サスペンダーを付けている。

ウェアーを着たことがある人なら。

きっと経験があると思うのだが。

ちょっとづつズレ落ちて来るのである。

都度ズリ上げるのが煩わしく面倒だったが。

サスペンダーはすぐに真似させてもらった。

今回忘れていたので早速購入。

その時に注意したのは幅広い事。

金具が錆びにくいもの。

届いたサスペンダーは長さを調節して。

取付けて着てみて再調整。

金具の位置、ベルトの長さ等々。

現時点ではこれで良いのだが。

現場では再度調整がいるかも知れないが。

取敢えず完了と相成った。

 

教えてもらったのは20年も前の話し。

GYOSHIN'S Naruo Class 5 =2004年釣りのページ=

ページの下の方にアップしてます。