22日は同業店主での納涼会。
ただの飲み会である。
ちと違うのは。
コンパニオンが花を添えてくれる。
お姉さん達にビールを注いでもらい。
あ~だ、こ~だとお話しするのだが。
毎度、質問してしまうのが。
以下のような内容。
「あなたの今のブームは何?」
「何にお金を費やしているの?」
お一人のお嬢さんは。
時計が好きでロレッ○スをはめていた。
「いくつの時に買ったの?」
「二十歳の時に記念に買いました」
バブルを知らない世代でも。
高級品に手を出す娘もいるのだなと嬉しく思い。
十年目になると云う時計を見ながら。
もう一つ質問してみた。
「一回くらいはメンテに出した?」
「それが高くてそのままなんです」
「愛着があるならメンテは必須ですよ」
「6万と云われて・・・」
そのお嬢さんの日本酒の飲みっぷりに。
つられて日本酒に手を出したあとに申し上げた。
「高級品は維持費が高いんです。
手放したくないなら必要経費ですよ」
◇ ◇ ◇
【万年筆に合うノート】
翌日の日曜日は二日酔い。
その酔いが醒めないまま神戸へ。
ちょくちょく顔を出す万年筆店へ出向き。
ノートのレクチャーを受けた。
「ツバメのノートが書き良いですよ」
現在使っているコクヨのキャンパスは。
万年筆向きでは決してないと実感。
お店ではノートのサイズがなかったので。
近所の文具屋で探したのだが見つからず。
ネットで探すと簡単にヒット。
20冊まとめて注文した。
◇ ◇ ◇
【リサーチ】
若い人との接点が皆無に近いので。
近所のコンビニのバイト君達によく訊ねる。
「こんなコミック知ってる?」
「情熱を注いでる趣味持ってる?」
本日はコミックでお訊ねした。
「弱虫ペダルっておもしろい?」
「あれは女性に人気があるんですよ」
「読んだの?」
「今までの41冊全巻は読みました」
「オッチャンにもお薦めか?」
「おもしろいと思います」
ちょいと前なら。
「変わったペット飼ってる子いる?」
「ハリネズミ飼ってます」
「針に刺されないの?」
「慣れると刺されなくなりますよ」
やっぱり生の声をお訊きするものだと。
つくづく実感する毎日なのである。