数日前に。
信州の漆職人さんからメールをいただいた。
この御仁。
滅多にメールもしないし。
仕事が忙しく連絡もしてこない。
会えばオヤジギャグをバンバン連発。
「大丈夫かい?」
と、思うこともないのだけど。
日経新聞を隅から隅まで。
毎日読んでおり。
ニュースはチェックしており。
あなどれない職人さんなのである。
◇
手仕事に憧れを持つ私は。
オヤジギャグを無視して。
職人さんの手仕事を間近に見ることに熱中。
もう、ぞくぞくするほど。
興味津々で。
チャンスがあれば、塗り塗りしたいほど。
◇
漆の名産地は。
日本国中にあるのですが。
私の知っているのは。
@平沢(長野)
@輪島(石川)
@山中(石川)
@川連(秋田)
@津軽(青森)
・
・
・
そんなもんです。
◇
今回は。
信州は平沢の。
漆塗りをちょこっとご紹介。
以下の文章は。
信州の漆職人さんが。
ポチポチと慣れないキーボードを叩いて。
メールを届けた文章であります。
◇
『お変わり無いですか?
昨晩、平沢の友人伊藤君から電話が。
やっている事は連絡受けておりましたが、
ホームページが立ち上がったとの事。
電話をしながら見せてもらいました。
大変良い出来で雰囲気も良い。
是非あなたにも見てもらいたくて。
メールさせてもらいました。
http://www.marumata-japan.com
写真の中に虎の絵の衝立の前で。
本人が座っている物がありますが。
その衝立を漆鏡面仕上げで納めたのが私です。
伊藤君は平沢の数少ない大切なお客さんです。
ではまた。』
◇
ちょっと昔。
長野オリンピックがあったでしょ?
その五輪メダル。
漆塗りであったのです。
そのプロトタイプ。
漆職人さんの工房で見てます。
お見事!
◇
何度も見学しておりますが。
近い将来、チャンスを作って。
漆職人さんの工房にお邪魔して。
密着取材をしたいと思っております。
◇
手の技を知るのは。
私の興味の第一対象であります。
◇
「友人」欄、ちょっと更新。