鮎釣りにハマっていた頃のお話し。
釣行日記を書いていた。
期日、場所、時間、天候、水温、川の様子。
竿の調子、鈎の大きさ、糸の太さ。
釣れた鮎の大きさに、活性反応まで。
グラム単位、ミリ単位あたりまで。
目に付いたこと。
人から聞いたこと。
自分の思うこと。
ありとあらゆる情報を片っ端から。
手書きで紙に書きまくった。
記録の集積が釣果につながる。
そう信じていたからこそなのだし。
大いに役立ったこともしばし。
面白くて仕方なかったのだが。
ある日突然。
そんな自身の姿に飽きてしまった。
シャカリキでガチガチだった。
そんな肩の力を抜きたくなった。
「糸を垂らすだけで満足やん
誰と競争して釣りをしてるねん」
徹底的に突き詰めることが。
かなり好きな部類だけに。
ありとあらゆる経験値を。
記録に残そうとしたのだが。
とてもではないが。
疲れて降参してしまった。
また記録だけでは。
どうにもならない事象を多々経験し。
楽しむ心が無くなり。
シャカリキだけでは息苦しい。
だから自然体で構えることの。
何が悪いねんと思うようになった。
勝負する釣り師にとって。
これは敗北宣言なのだろうが。
そんなことはもう。
全然気にしなくなった。
このこと自体が。
丸~くなった証拠とばかり。
今は脂がすっかり抜けて。
竿を持つことにウキウキしてしまう。
こんな境地に立つには。
それ相応の時間と投資と熱意を経たからだろう。
それでも心意気は持っている。
【心はアマチュア、腕はプロ】
・・・
秋風よ心して吹け。