前回は肩甲骨界隈の筋肉が動かず。
頭痛の勃発も不安視して。
先生にお願いしてほぐしてもらったが。
本日は自身でケアする方法を。
じっとり汗ばむまでご教授いただく。
結論は肩甲骨を動かしていない。
だから強張って動かない。
もう何度教わったか知れない。
肩甲骨動かし運動を教わった。
それだけでも汗ばむのだが。
なるほど軽く動くのだからありがたい。
これだけでもう運動は終了したと思うのだが。
メインはこのあとに訪れる。
しびれるほどの腹筋運動が待っていた。
慣れている人は大したことないだろうが。
ブヨッと太った中年オッチャンには。
息があがってゼェ~ゼェ~状態になる。
今回も思った通り。
最終段階は気持ちだけで出来ていない。
悔しさだけがお次の課題として。
残るのであった。
2週間後を目指して。
明日から自主トレ再開である。
筋トレ後に肩甲骨の動かし方を相談すると。
左肩の動かし方がぎこちないとのご指摘。
鏡を見ながらの運動であるが。
なるほど動かし方がぎこちない。
何故かと思い何度も左右の肩を。
交互にグルグル回していたら。
先生は笑いながら。
こうおっしゃるのである。
左肩は始終力を抜いていないんですよ。
だから左側がぎこちないんです。
筋トレ塾を始めてからこのかた。
先生が指摘するテーマからは卒業できない。
【力を抜く】
大昔の子供だった頃には。
こんな悩みもなかったのになぁ~。
明日もこの課題を胸に抱きつつ。
地味ぃ~なトレをこなすのである。