入梅も旧暦では。

梅雨入りしました。
早朝より降りましたねぇ。
ただ、旧暦(太陰暦)で申しますと。
端午(五月五日)なんですよ。
「・・・へぇーー」
そう言えば。
鯉のぼりの立っている家がまだあります。
いや、かたづけるのが面倒くさいだけかもね。

旧暦(太陰暦)はすべて月の周期に合わせてました。
だから。
手元のカレンダーに旧暦が掲載されていれば月の満ち欠けは簡単に分かります。
三日月、十五夜(満月)、十六夜(いざよい)・・・。
呼び名で日数が分かるようになっています。

また、日本史を理解する上でも役に立ちますよ。
例えば、本能寺の変
天正十年六月一日(旧暦)の京都の夜はどうだったか?
もう分かるでしょ?
新月ですので闇夜です。
明智光秀織田信長を夜襲し易かったはずです。

しかも。
釣り師には欠かせないアイテムでございます。
潮汐の見当が付きますからね。

ちょっと覚えておくと便利ですよ。

アクセス16711件。

「徳川四百年の内緒話・ライバル敵将編」
「知らない日本語」
今晩から読み始めます。