@朝の仕事を終えてから。
休憩もあまり取らずに。
週末に間に合わせるべく。
新聞記事のダイジェスト版作製で。
地味ぃ~な作業をする。
一ヶ月に一度。
ド素人の手作業版を発刊するのだが。
早いもので、三年を過ぎた。
◇
@今回担当になった記者さんなのだが。
今のところ。
あまり記事をお書きにならない。
必然的にダイジェスト版も貧相なものに。
ちょっと奮闘してもらいたく。
記者さんの事務所に行き。
直訴しようと思うも不在。
仕方なくデスク(偉いさん)にひと言。
「直訴に参りました!」
◇
@それだけでは味気ないので。
是非、取材してもらいたいネタを。
二つほど申し上げた。
一つくらい採用されて欲しいと。
密かに思っているのだが。
どうだろうか?
◇
@帰店後、ちょっと休憩。
読みかけの本の先を進むことにする。
と同時に。
日本史教科書のその時代もチラチラ。
「教科書は究極の事実列記本だわ」
二つ合わせて読むと。
面白いと思うのは。
私だけかも。。。
◇
@陽射しのキツイ時間帯に。
午後の仕事を終え。
お隣の整骨医院の門を叩いた。
現在の筋トレメニューの目的は・・・。
ずばり。
“体幹を鍛える”
始めてから約半年になるのだが。
長年の宿痾(しゅくあ)だった腰痛が。
すっかり姿を消した。
そのことを話していると。
「今日から新しい腹筋を2つ追加します」
教えてもらった腹筋が。
これまたキツイキツイ。
数日かけて練習しないと。
ものにならないと直感すると・・・
「濡れたタオルをギューッと絞ると。
堅くなってポンと立つでしょ?
そんな感覚でやってみて下さい」
滅茶苦茶、嬉しそうに宣(のたま)うのである。
明日からスタート。
◇
@夕方。
何の足しにもならないお義理の会議に参加。
案の定、何の足しにもならず。
お付き合いもホドホドにしたいと思う。
◇
@もうひとつ。
月一のこれまた、お義理の会議が先日あった。
官僚態度のお偉いさんが長~い独演会をなさるのだが。
あれもこれもと話すので。
何が云いたいのか、ボケてしまい。
ノートに書く気がなくなる。
ちなみに。
ストップウォッチで計測してみたら。
90分の会議中、48分23秒話してた。
しかも。
最後の官僚型決め台詞をひと言。
「全てはあなた方の創意工夫ですから」
なら、云うな。