昨日は午前中から会議。
自身の背広を準備するも。
デブになったことを自覚する事態が発生。
ズボンのボタンが全然届かない。
どうしようかと迷いつつも。
故父親の背広に袖を通してみた。
ショックなことに良い塩梅。
背広の型式は超お古なのだが。
全然問題なかったのでそのまま着ていった。
それにしても。
父親の着ていた背広は良い物のようで。
着心地が全然違っていた。
◇ ◇ ◇
【楽しみ】
数年前に手作りミニチュアカーを手にした。
去年そのミニチュアカーに追加の製作をお願いした。
すると数日前から製作が始まった。
もうウキウキして「312T2」を毎日チェックしている。
◇ ◇ ◇
【楽しみ その2】
長年遠ざかっていた釣り。
数年間は沈黙したままだったのだが。
今年はどうも自身の様子が違う。
やたらと道具箱を開けてみたり。
釣り竿を引っ張り出してじっくり眺めてみたり。
リールに油を注している。
発揚させるためにでもなく。
釣りを強制的に意識させるためでもなく。
ごく自然と道具を触りだしている。
これは久しぶりの感触で。
しばらく忘れていた気持ちであった。
嬉しさが沸き起こっている。
◇ ◇ ◇
【紀元節】
昨日は2月11日の建国記念日。
戦前は紀元節であった。
ご存じの方がどれだけいらっしゃることだろうか。
日本の初代天皇となる。
神武天皇が即位した日から数えて。
今年は皇紀2676年である。
恥ずかしながらどこで参拝するのか。
全然知らずに勝手に勘違いしていた。
実は伊勢神宮だと思っていた。
正解は橿原神宮。
忘れてはいけないと思い。
すぐさまスケジュール帳の2月11日に。
◇ ◇ ◇
【義援金】
3.11の東日本大震災から。
約1ヶ月後は5年となる。
社の支局に5回目の義援金を持参した。
10年は続けようと決意してから。
もう5年も経とうとしているのだと。
色々としみじみ実感する。
復興の速度が阪神淡路大震災と比べると。
関西からは遠い存在となっている。
3.11前後は記事の掲載も多くなるが。
残念ながら過ぎてしまえば。
1年後までは忘れ去られた状態になる。
それでも記憶の片隅に漂わせてもらい。
事ある毎に思い出して欲しい。
被災者だったからそう思うのかも知れない。