2006-09-01から1ヶ月間の記事一覧
鮨をバクバクと食べて。蕎麦をズルズルとすすりました。詳細は下記にて。さて本題。9.11に黙祷。この5年間にアメリカの行ったことは。@アフガニスタンの国家転覆。@イラクの国家転覆。たった5年に。国家を2つもひっくり返しました。しかも。確たる…
マグロのホホ肉三昧。
サンマ刺し三昧。
イカ刺し三昧。
特上のにぎり。
@「宮古島ガーラトリップ」というDVDを見た。 所謂(いわゆる)釣り番組。 南国は宮古島しか知らないが。 またぞろ宮古島熱が沸々と高まってきた。@朝夕は心地良い秋風になった。 気持ち良いし、寝心地も良い。 食欲も湧いてきた。 そう云えば。 数日前…
本日もほとんど引き籠もったまんま。それでも意を決して。お外に出て昼ご飯を食べた。一歩外に出ると。蒸し暑くて閉口し、急激な豪雨で滅入った。それでも。お外に出たついでに。レンタルDVDの店に寄り道した。レンタル屋で私を困らせるのは。DVDが上…
気になっていた演劇を。レンタル屋で見つけた。速攻で借りて、DVDのスイッチをON。前評判は笑いを前面に出していたけど。あまりに直球勝負の真面目な演劇だった。私は笑えずに真面目に見入ってしまった。「ハムレット」を読んでいない人は。名作なので…
ちょっと前にレンタルしようと勇んで借りたら。映画作品とは違った。云うところのコマーシャルCDを間違えて借りてしまった。嬉しさが沸き上がってただけに。がっかり&歯痒かったねぇ。。。数ヶ月前の出来事である。今回は間違えずに映画作品をお借りした…
白州正子著。審美眼にすぐれ、随筆に腕を振るった女流作家。先ほど、エッセイ集の第一話だけを読んだ。明日からは本格的に読み込む予定。感想は後日に。・・・題名にそそられます。
谷部金次郎著。昭和天皇の料理番として腕を振るった人である。天皇はどんな料理を召し上がっていたのか?好き嫌いの好みがあったのか?昭和天皇の食卓の風景が見えてくる。ただ以外だったのは。壁一枚隔てた厨房で調理をしているのに。天皇と直接会うことは…
予定通り、体調は復帰せず。二日酔いと寝不足の後遺症が重くのし掛かってきました。瞼(まぶた)が重力に逆らえません。ご機嫌よう。ではでは。
谷沢永一著。日本屈指の読書通である。博覧強記とは彼のための言葉だろう。あるエピソードがある。氏が古本屋にとある古書を注文すると。その古書の相場が変動するほどである。氏は故開高健氏と親交が深かった。だから。開高氏の作品は氏に尋ねるのが一番で…
青柳恵介著。前回の「白州次郎 占領国を背負った男」本日紹介した「プリンシプルのない日本」そして、この「風の男 白州次郎」この三冊を読めば。白州次郎氏が見えてくると思います。
白州次郎著。これもお薦め本です。
でっかい入道雲が東の空にわき上がった午後15時53分。そろそろ見納めかなぁ。。。と、思いつつ携帯でパシャリ。
ただ今、午後23時34分。明日の朝が危ない。水をガブガブ飲んで寝ます。今朝、「釣り」欄を更新。若人と飲むのは体力が必要です。お~わり。
昨日から読み始めました。ほとんど読んだと思ったのに。これは落としてました。まだ途中ですが。電車の中ではおやめになるがよろしい。作者は故人ですが。もうちょっと書いていてほしかったなぁ。。。
これは???・・・ガッカリした。
杏仁のお菓子。これも、イマイチ。
葡萄がたくさん。でも、これまた美味しくなかった。有名なケーキ屋さんと云えども。お口に合わないのもあります。次回からこの3点はパス。
先ずは「風来坊」の水割りで乾杯!!
本日のおすすめの一品を注文。八寸仕立てで、なかなかイケました。
「風来坊」をおかわり。
本日の締め括りは。カレーうどん。黄身をグチャグチャにかき混ぜて。下品にズズズーーッと音をたててすすり上げました。ご馳走様でした。
本日も結局外出はせず。ゴロゴロと本を読んで過ごした。今回の本読みで気になったのは。“不良中年”私もそろそろ中年オヤジである。中年オヤジの指南書はないかと探したところ。先日、購入した本にあった。おそらく「ちょいワル」の先駆者だろうと思う。嵐山…
日中はまだまだ暑いのですが。早朝、うろこ雲が気持ちよさそうに浮かんでます。秋ですねぇ。。。さて。身辺が何かとバタバタしております。それでも。日曜日の引き籠もり状態に飽きてきました。釣り以外にも楽しめそうなイベントがあるので。気が向けば。そ…
ほとんどテレビは見ないがラジオのお世話になっている。テレビと違ってパーソナリティーが好き放題しゃべっている。ただ流しているだけだけど。毎日聴いていると、癖になるから恐ろしい。交通情報。天気情報。これらは聴き逃さず。各自、お好きな放送局はあ…