同窓会の興奮も。
落ち着いたと思います。
と、同時に。
祭の後と同じで。
脱力感と虚無感も。
ひしひしと実感してることでしょう。
暑い中を参加された皆々様。
本当にお疲れ様でした。
世話人の一人として。
反省すべき点もありましたが。
皆様のお陰で盛況にあったこと。
世話人冥利にあったと思っております。
ご参加された先生方も。
また出席いただければ嬉しい限りです。
メインの世話人は言うにおよばず。
まわりで協力してもらった方々にも。
この場をお借りして。
お礼申し上げる次第です。
学年同窓会と言えば。
大きなイベントではありますが。
個々人と。
ゆっくり歓談が出来ないのが常。
だから。
これを契機(きっかけ)にして頂きたいのであります。
具体的には・・・。
@クラス会を開く。
@女子会を開く。
@東京会を開く。
@地方会を開く。
・
・
・
あちこちで旧交を温めてもらうのも。
この会の目的の一つであります。
都度、世話人は出来ませんが。
HPでの案内はやぶさかではありません。
個人的にも。
客人として出席したいものであります。
会の席で情報交換はあったと思います。
それを頼りにまた新しい会を発足する。
ひな形はございますので。
是非、ご活用頂きたいと思います。
これからしばらくの間は。
同窓会の思い出を反芻しつつ。
猛暑の続く世知辛い現実を。
達者でお過ごし下さい。
写真のアップは。
松嶋カメラマンの写真が到着次第。
一挙に公開することなく。
出し惜しみしながらアップ致します。
30年という時間が。
早いのか遅いのか。
ご自身の胸の内と相談しつつ。
記憶の一片になればと思っております。
【ありがとうございました】