今朝の特ダネは。
@朝日新聞の“卜部侍従日記”の記事。
ちょっと前に文春からでた“小倉侍従日記”よりも。
反響が出そう。
ちなみに。
本日の夕刊を開いてみた。
案の定。
S経新聞だけが記事の掲載が無かった。
明日のコラムが楽しみである。
@昨日はJR福知山線の脱線事故より二年。
不謹慎な物言いだけど。
真実が明らかにされるのは。
何十年も先になるのだろう。
JAL御巣鷹山事故がそうであった。
山崎豊子氏が「沈まぬ太陽」を執筆したように。
第三者の社会派の人達が真相を進めていくのだろう。
当時の報道は今も鮮明に憶えている。
改めて。
亡くなった方達に。
合掌。
@新聞を何紙も読んでいると。
毎度、同じような記事にウンザリしながらも。
楽しい記事や感心する記事は。
チョキチョキと切り抜いている。
微妙に記事が違ったり。
記者の好みで記事の視線が違ったり。
結構、見どころはある。
@私が重点を置くのは。
住んでいる町の記事欄。
これだけは。
どんなに二日酔いでも必ず毎日読んでいる。
もちろん。
全新聞の同じ地域欄は読んでいる。
マニアックだけど。
これも仕事、仕事。
@何紙も読んでみて思うことは。
それぞれの新聞に共感できる記事はある。
新聞社の全てを信ずるのでは無い。
掲載されている記事の各々に。
自分の持つ価値観や道徳心に照らし、咀嚼し、吟味してみる。
納得できる記事はチョキチョキしストック。
タイムスキル(時間の経過)に委ねてみる。
そして何ヶ月後か何年後か。
読み直すチャンスに恵まれたら。
当時の記憶を辿(たど)りつつ、吟味してみる。
@昨日もオトンは釣行に。
ヤングフィッシャーマンも追随。
オトンは70cm弱のハネをゲット。
ヤングフィッシャーマンは15cmのメバルをゲット。
本日も二人は釣行に。
オトンは50cmオーバーのハネを。
ヤングフィッシャーマンは坊主。
@タイガース二連勝。
本日も勝って。
スポーツ紙の一面を飾って下さい。