普段、貴方や貴女は。
何気なく歩いている。
その歩く姿や格好を。
ジィ~ッと観察される御仁は。
ほんの一握りだろうと推測される。
関心がなければ。
面白くも何ともないのだし。
どうだって良いことである。
・・・が。
今の私は関心だらけで。
色んな事を知りたい欲求と。
ちょっとでも楽なフォームで。
トットコ走りたいため。
講座に出席させてもらっている。
http://toishinqbs.blog.fc2.com/
先週、お隣のランニング講座は。
第二回目の講習であった。
受講生は5名。
始めは座学であったが。
後半戦は実践講義となった。
ベルトコンベアの上を。
一人一人がトコトコ歩き。
その姿を先生がビデオ撮影。
やはり座学とは違って。
身体を動かすと活気も出てくる。
始めは裸足で歩き。
お次は履き慣れた靴で歩く。
撮影終了後。
全員の姿をプロジェクターで再生し。
それを受講生全員で観察するのは。
とても興味深いものになった。
ご自身の歩いてる姿を。
想像してもらうと良いのだが。
自分では変な歩き方はしていない。
欲を言えばモデルのような歩き方を。
ちょっと意識しているのだし・・・。
そんなふうに思っていませんか?
ただそれは。
ご自身の想像の世界でのお話し。
実像の歩く姿を。
ビデオで見せつけられると。
理想と現実の差に。
愕然とさせられてしまうのである。
また裸足で歩くときと。
靴を履いて歩くときにも。
その歩き方に変化が見られる。
その姿が見事なほど。
映し出されているのである。
その講座に出席の5名のビデオ。
誰一人として同じ歩き方がおらず。
各々が特徴を持っておられた。
面白いですねぇ~。
歩き方は十人十色で。
その人に合ったアドバイスが。
必要になるのだが。
それでも受講して良かった。
他の人の歩き方を見ることで。
自分の歩き方を考える。
重心移動とその時の足の動きを。
超スローな動きを通して確認する。
少し意識していくだけで。
立ち居振る舞いが変わって行くので。
あだおろそかには出来ないのだし。
向上すれば欲も出てくる。
次回の講座は来月中旬。
お外でランニングをしながら。
全員の走り姿を撮影。
それを皆で観察しながら。
ディスカッションである。
来月の講座も申込み。
ちょっとでも向上出来るよう。
頑張ってみようと思っている。
何と前向きな思考なんだ!
誰も褒めてくれないので。
自画自賛して。
本日終了。
ご静聴、ありがとうございました。
◇ ◇ ◇
ちょい前の事ですが。
「釣り」欄、更新。
「同窓」欄、更新。